こんにちはゲスト 様
営業日カレンダー
2025年5月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年6月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
■は休業日とさせていただきます。ご注文は年中無休24時間承ります。
【保存版】京都のお茶屋が究極においしい新茶の淹れ方、お教えします!
2025.05.01
5月、このときにしか味わえない新茶の季節がやってきました!「新茶のおいしい淹れ方がわからない…」「難しい」と感じている方のために、新茶を最高に楽しむためのコツやポイントを、京都のお茶屋が特別にお教えします。新茶ならではの味と香りを存分にお楽しみください。
1.新茶の魅力はなんといっても●●!
今年もついに新茶の季節がやってきました。新茶の魅力といえば、やはり「香り」。厳しい冬の寒さを乗り越え、活き活きとした生命力を蓄えた新茶は、急須にお湯を注げば青葉のような清々しい香りが立ち上り、口に含めばふくよかな旨みが舌の上を転がります。
1年に1度、今だけしか味わえない美味なる新茶。その魅力を引き出すポイントはずばり「香気」です。新茶特有の爽やかな香りを、いかにうまく立たせられるかを意識するとよいでしょう。
そこで大切になってくるのが、茶葉やお湯の量、お湯の温度、蒸らし時間です。
例えば茶葉の量は、通常なら2人分で約8gの茶葉を使いますが、少し多めの約10gにすれば、新茶の香りがより愉しめます。おすすめの淹れ方を下にまとめましたので、ぜひご覧ください。
◎新茶のおすすめの淹れ方(2人分)
- 茶葉 約10g
- お湯の量 150〜200cc
- お湯の温度 約85℃
- 蒸らし時間 30〜40秒
2. 究極においしい新茶を淹れるのに大切にすべきポイントって?
「香りを際立たせるにはやや高めの温度・やや短めの時間!」
新茶の魅力はなんといっても青々とした爽やかな香り。まるで茶畑に顔をうずめたかのような、青葉のスーッとした香りに心が躍ります。
その香りを際立たせるポイントが、お湯の温度をやや高めにして淹れ、蒸らし時間をやや短めにすることです。
新茶特有の香りは揮発性成分によるもの。この成分が立ちやすいのが、普段より少し熱めの湯温であり、成分が逃げてしまわないよう短めに蒸らすのがおすすめです。湯気をしっかり立たせて、鮮烈な香りをご堪能ください。
もし何煎も淹れて飲みたい場合には、煎を重ねるごとに湯温を少しずつ上げ、蒸らさずに味わうとよいでしょう。
3. うつわ・食べ合せで、新茶をもっと楽しもう!
◎おすすめの器は 縁が薄く口当たりがやさしいもの
お茶を飲む器は多彩。中でも専門家がよく使うのが「朝顔湯呑」です。
朝顔の花が開いたような形で、底が狭く口が広がっているのが特長。このように縁が薄く外に反っているものは飲みやすく、繊細な口当たりに。
お湯を注いで軽く揺らせば、香りがより立ちやすくなりますよ。
◎合せるお茶うけはスッとした風味のものやおにぎり!
新茶には柑橘類などのスッとした風味のものがおすすめ。
例えば柚子ゼリーなどは新茶の爽やかな風味によく合います。
そして専門家がイチオシするのがおにぎり。特に塩昆布や梅干し入りおにぎりは新茶との相性抜群!昔ながらのおにぎりと新茶の組合せをぜひお試しください。
4. 新茶を冷茶にすると、●●がアップ!
冬に栄養を蓄えた新茶は、旨み成分・テアニンがとても豊富。テアニンは湯温が低くても溶け出すので、水出しでじっくり淹れて、旨みを引き出すのもおすすめです。
5.まとめ
旬の時期にしか味わえない、フレッシュな香りが魅力の新茶。お茶屋だからこそお伝えできる究極においしい淹れ方、楽しみ方をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
新茶好きの方も、今まであまり意識して飲んだことがない方も、茶葉の量やお湯の温度、蒸らし時間などのポイントをおさえて、じっくり淹れてみてください。いつもとは違う味わい、香りに驚かれるはずです。また、新茶とおにぎりの相性のよさもぜひお試しください。