トップ > 115 カビ予防は除湿が一番!お風呂、クローゼット...場所ごとの対策を徹底解説

こんにちはゲスト 様

営業日カレンダー

2024年9月

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

2024年10月

12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

は休業日とさせていただきます。ご注文は年中無休24時間承ります。

当サイトは、ジオトラストの認証を受けています。シールをクリックすると、サイト運営会社の身元確認ができます。個人情報はSSLにより暗号化送信されます。

カビ予防は除湿が一番!お風呂、クローゼット...場所ごとの対策を徹底解説

2024.07.01

 
↓この記事に関連する商品を購入する

結露して水滴がついた窓ガラスの画像

カビは一度生えたらお掃除するのが大変!そうなる前に予防が大切です。カビを発生させないために最も大切なのが「除湿」です。カビが生える原因とその対策、部屋でカビが出やすい場所とその場所ごとにできる対策を徹底解説。しっかり予防して快適に過ごしましょう。

目次

1.カビが出る原因とは?

疑問を抱える女性の画像

部屋がなんだかカビ臭い。家の中を見るとクローゼットの奥や布団の裏側にカビが生えていた!なんて経験ありませんか。

実は、カビはいつも空気中に漂っているもの。空気1立方メートルあたりに約100〜500個のカビの胞子があるとされています。ですが、こうした目に見えていない状態のカビは特に人間に悪さをしないので、それほど恐れる必要はありません。

問題となるのは、大切な洋服や布団に生えた、目に見えるようになったカビなのです。一旦生えたカビは完全に取り去ることが難しいもの。なので、カビを生えさせないように予防することが大切です。

では、カビはどうやって発生するのでしょうか。それは空気中を漂うカビの胞子が物の表面に落ちたとき、湿気や水分があるとそこで芽を出します。次第に菌糸を伸ばして成長し、あちこちに広がっていくのです。

芽を出すのはカビが好む3つの条件が揃ったときです。それは酸素・温度・湿度の3つが大きく関わってきます。これらの条件を揃えないようにするのがカビ対策であり、中でも最も大切なのは湿度を取り除く「除湿」です!

■「酸素」「温度」「湿度」の3つの条件が揃ったときにカビが生える

カビが生える3つの条件を示した図とイラスト

【酸素】

カビは酸素のないところでは生えることができません。しかし、それは私たち人間も同じ。人の住まうところには酸素がたくさんあります。なお、カビは水中では胞子をつくりません。

【温度】

カビが最も発生する温度は20〜30℃です。30℃を超えると限られたカビしか生えることができません。

【湿度】

湿度が高ければ高いほど、カビは発生しやすくなります。そのため浴室や台所などの湿度の高い場所や梅雨の時期は注意が必要です。湿度60%以下だと生えにくくなります。

カビが発生しやすい条件は、「酸素があって室温が20〜30℃程度で湿度が70%以上」となります。これらの条件をひとつでも無くすことがカビを生やさない方法です。しかし、酸素や温度の条件を無くすことは不可能。そのため、「湿度」を対策することがカビ発生を防ぐ方法となるのです。

2.お風呂、クローゼット、エアコンだけじゃない!おうちの中のカビ発生ポイント

具体的におうちのどんなところにカビは生えやすいのか、注意したい場所とカビの種類についてマップにしました。やっぱり…なところや意外な場所まで、カビは暮らしのすぐそこに潜んでいます。カビを生やさないためにマップの場所は要注意です。

■こんなところにも!おうちの中のカビ発生ポイント

部屋の中のカビ発生ポイントと4つのカビのイラスト

❶エアコン

エアコンは定期的な清掃が大事。汚れているとカビを増やすことも。

❷クローゼット

クローゼットは衣類を詰め込みすぎないように。皮革製品は特に気をつけて。

❸押入れ

押入れは定期的に開けて空気の入れ替えを。夏場は特に湿気がこもりやすいので注意!

❹窓

窓の結露はこまめに拭き取りましょう。風通しを心がけて!

❺トイレ

トイレは換気扇を常に稼働させて、しっかり乾燥させましょう。

❻お風呂場

お風呂場もトイレと同じで、換気扇で常に乾燥を。

❼キッチン

キッチンの排水溝はカビが出やすいので要注意。乾燥状態を保ち、水は拭き取りを!

❽シューズボックス

シューズボックスへ収納する際は、靴の泥や汚れは落とし、傘や濡れた靴は干してからにしましょう。

❾カーペット

カーペットは除湿シートを下に敷いたりしてこまめな掃除が大切!

❿畳

畳のい草はどんどん吸湿してしまうもの。万年床は厳禁!

⓫布団

布団は寝汗を吸収して湿気が溜まるもの。寝苦しさの原因かも。

3.特に気をつけたいカビが発生しやすい場所の対処法

カビを生やさないために具体的にどう注意すればよいのでしょうか。特に気になる場所の対策をお教えします。

❶クローゼット・押入れ

洋服などを収納したクローゼットのイラスト

除湿アイテムを活用しましょう!クローゼットや押入れといった収納部は普段、締め切っていることが多いため空気が滞りがち。また、梅雨から夏場は湿度も温度も高くなりやすく、カビの発生率が上がります。

収納量に気をつけて、定期的に扉を開けて風通しをよくしましょう。また、衣替えの季節には掃除をして溜まったホコリの除去を。汚れはカビのエサになります。最近は、効果的な除湿剤や専用の除湿シートもあるので活用しましょう。ただし取り換えは忘れずに。

❷シューズボックス

靴を収納したシューズボックスのイラスト

汚れや水分はしっかり取って。シューズボックスも締め切っていることが多い場所なので、湿度が籠りがちになりやすい場所です。扉を開けて換気をしたり、靴についた土や汚れは落としてから収納したりしましょう。長靴などの濡れた靴はしっかり乾かしてから片付けるようにしましょう。濡れたままの靴をシューズボックスに入れるとカビの原因になります。靴の中に入れられる除湿シートなどを使うと便利です。皮革製品はこまめにお手入れを。

❸お布団

太陽と干した布団のイラスト

お天気のよい日は天日干しを。敷布団やマットレスは寝汗を吸収して水分が下に溜まっていきます。床や畳に布団を敷きっぱなしにしておくと、その間にカビが生えやすくなります。天気のよい日に外に干しましょう。

❹お風呂・エアコン

エアコンとお湯をはったお風呂のイラスト

乾燥を特に心がけましょう。常に湿度の高いお風呂場やエアコンはカビの発生しやすい場所です。お風呂場は換気扇を稼働させたり窓を開けたりして乾燥を。エアコンは除湿モードを活用して除湿対策を!便利グッズの活用も。

❺畳・カーペット

畳とちゃぶ台に乗った急須と湯呑みと茶托のイラスト

水分を吸いやすいので換気を。畳のい草やカーペットの布繊維は水分を吸収しやすく実は湿度が高い場所です。窓を開けて換気して空気を通して、畳やカーペットをしっかり乾燥させてください。

ジメジメとした気温と湿度の高い梅雨の季節は、人にとっては憂鬱な時期ですが、カビにとっては発生しやすい好条件が揃ったシーズンです。

カビは一度生えてしまうと、完全に取り除くことは難しいもの。どんなに小さくても生えてしまうと胞子をばらまいて広がります。だからこそ、カビは「退治」より「予防」が何より大切なのです。そのために注意したいのが、湿度を60%以下に保つ、除湿です。

具体的には、天気のよい日は窓を2ヵ所開けて風の通り道を確保しましょう。雨の日が続く梅雨の季節は、除湿機や除湿シートなどの便利なグッズを活用することも効果的。定期的に取り換えて乾燥状態を維持することが肝心です。

除湿対策でカビ知らずの快適な毎日をお過ごしください。

4.まとめ

カビは一度生えてしまうと完全に除去するのは難しいので、湿気が多い季節はもちろん、ほかの季節もカビが発生しないよう日常的に予防するのが大切です。

「除湿」をキーワードに、カビが発生しやすい場所にしっかり対策しましょう。お風呂やトイレなど、気付きやすい場所以外にも、クローゼットやエアコン、お布団なども要注意。場所ごとの予防法を実践して、不快なカビとさよならしましょう。


この記事に関連する商品

  • 洗濯槽のカビにヨードのチカラ

    洗濯槽のカビにヨードのチカラ

    1,936円(税込)

    詳しく見る
  • ズボラ上等!エアコン用

    ズボラ上等!エアコン用

    1,298円(税込)

    詳しく見る
ページトップへ