Loading...
自然豊かな京都・宇治田原町の森
「湯屋谷(ゆやだに)」には、
小人が住んでいます。
湯屋谷のことを、地元の人は
「やんたん」と呼ぶことから、
小人の名前はTan(たん)と
名付けられました。
好奇心いっぱいの森の精です。
ベレー帽をかぶったかわいいTanは、
森と共存し、自然と人間をつなぐ存在です。
彼らは人間の言葉が話せないかわりに
「お茶」で想いを伝えます。
小人からのメッセージを
のせた和紅茶は、いったい
どんな味がするのでしょう?
緑茶と同じ茶葉から
つくられる国産の紅茶
「和紅茶」とは、日本国内で
生産・製茶された紅茶のことです
海外産の西洋紅茶とは異なり、
渋みが少なくまろやかな
味わいが特徴です。
緑茶のふるさと・宇治田原町で
育った茶葉を、この地で
生きる茶農家や茶師が高い技術で
豊かな風味に仕上げます。
言語を持たないTan(たん)の
「言葉」がなんとなくわかるのが、
宇治田原製茶場和紅茶部の部員です。
私たちは、小人の想いが
詰まったお茶を皆さんに届ける
お手伝いをしています。
トレードマークは、Tanと同じベレー帽。
ワクワクする楽しいことが大好きな一同です。